こんにちは。空手道を理解していただくために、まずは空手の精神からお話したいと思います。
「空手に先手無し」
これは、空手道に伝わる有名な言葉であり、空手がどんな武道であるかを短く表している言葉です。
意味としては、空手は相手を倒し・勝つことを目的としている武術では無いということ。
消して自分から先に攻撃することはなく。ただし相手から攻撃されたときは、自分や大切なものを守り、相手を制することができる程度の体力と心の強さを持っている。そんな人間へ成長するための道の一つが空手道、といったところでしょうか。
空手の技が、攻め技よりも受け(防御)技の方が圧倒的に多いのも、上記のような精神から来ているものかもしれません。
私たち「翔友会」の所属している流派である「和道会」の開祖の先生も、
「ケンカに巻きこまれた時点でまだまだ未熟であって、空手の目指すところは、自分の周りで争いごとが起きないレベルまで人間として成長すること」のようなことを言っていたと思います。
ここからはわたくし事ですが、
稽古中に子供たちに話したことがあります。
まず、当たり前ですが、稽古と試合以外では、どんなにイライラしても人を叩いたり蹴ったりしてはいけない。
ではなぜ、稽古では人を倒す術を練習するのか、突きや蹴りが許されるのか、よく考えて練習すること。
それは、空手を通じてお互いに切磋琢磨し、尊敬し合い(尊敬する・されるための礼節を学び)、人として成長することを目的としているから。
消して、相手を打ち負かして我を通すための技術ではない。
ということです。
現在では殴られるようなことはめったに起きません。
殴られることの痛み・怖さは想像できる人が多いかもしれません。ただ私自身が空手を始めて、初めての組手の練習で強く感じたのは、叩かれることへの恐怖より人を叩いてしまうことへの恐怖でした。(この気持ちを持っていない人はそもそも武道を習うべきではないと思います。)
空手をしていなかったら、「人を叩く恐怖」を強く意識することなく生活していたかもしれません。そして、空手が面白いと感じるようになったのも、この2つの恐怖を克服できたあたりからでした。
空手を始める人には、この両方の怖さを忘れずに、常に相手を思いやれる強い人間になってほしいと思っています。